日本の面積のうち約66%が森林で占められています。森林面積のうち約5割が天然林で、約4割が人工林、残りの1割が竹林や木の生えている割合が低い無立木地(むりゅうぼくち)です。国土の面積に占める森林の割合を森林率といいますが世界の森林率の平均は約30%です。森林率が66%の日本は世界でも有数の森林保有国です。
日本の森林率は40年前と比べてほとんど変化していません。ところが人工林の割合は30%も増加しています。人工林と呼ばれる森の木は大半がスギ、ヒノキ、カラマツ、クロマツ、アカマツといった針葉樹です。このうちスギ、ヒノキの多くは第二次世界大戦以降に植えられたものです。
戦争によって日本の国土は荒廃し、多くの人が空襲などによって家を失いました。そこで生長が比較的速く、建築用材に利用しやすい針葉樹が植えられたのです。針葉樹を植えるために、多くの天然林が伐採されました。
天然林の多くはブナやカエデ、シイ、カシなど葉っぱの広い広葉樹です。針葉樹や広葉樹にはそれぞれの特徴があり、どちらが優れているのかは一概にはいえませんが、単一の樹種だけの森よりも多様な樹種の森の方がさまざまな点で優れているということで、最近は針葉樹だけで作られていた人工林を広葉樹も混ざった針広混交林に転換する地域が増えています。
|