カスタマーハラスメントへの対応に関する基本方針

フジクリーン株式会社は、安心して働ける職場環境を実現するため、「カスタマーハラスメントへの対応に関する基本方針」を制定しました。

1.基本的な考え方

フジクリーン株式会社は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足をご提供することを心掛けます。一方で、お客様からのカスタマーハラスメントに該当する行為については、社員の人権および就業環境を著しく害するものとして、毅然とした態度で対処します。
従業員には、お客様からハラスメントに該当する行為を受けた際は会社に報告・相談することを奨励しており、問題解決にあたっては組織的に対応します。

2.カスタマーハラスメントに該当すると考える行為

お客様などの要求内容や言動のうち、社会通念上不相当なものであって、当社の業務を不当に妨げたり、就業者の尊厳を傷つけたりするもの。

  • (1)身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • (2)精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
  • (3)威圧的な言動
  • (4)土下座の要求
  • (5)継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • (6)拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • (7)差別的な言動
  • (8)性的な言動(セクシャルハラスメント)
  • (9)従業員個人への攻撃、要求
  • (10)SNS やインターネットを利用した名誉棄損、プライバシーを侵害する情報の掲載
  • (11)過剰なサービス、不当・悪質な商品交換、金銭、謝罪等の要求

※上記の限りではありません。

3.対応姿勢

お客様からのご意見・ご要望に対しては誠意をもって対応する一方で、要求内容や言動がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、従業員一人ひとりを守るため、以後の対応を中断、あるいはお断りする場合があります。

また、ハラスメントの内容が悪質であると判断した場合は、従業員の安全確保措置を講じたうえで、警察そのほかの外部機関に相談のうえ、厳正に対処します。
万が一お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら本方針に沿って対応いたしますので、ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。

2025年2月21日 制定
フジクリーン株式会社
代表取締役 後藤雅司