水の話
 
炭の持つ不思議な力

健康、グルメにも炭
もち うなぎの蒲焼といえば、昔から炭火と相場が決まっています。もちろん蒲焼に限らず魚や肉などは炭で焼いたものがおいしいとされています。よくいわれる理由は、炭火の表面からは遠赤外線が出ているからというもので、素材の表面だけでなく、中のほうからじっくりと焼き上げるのです。しかも、遠赤外線は旨みの成分であるグルタミン酸を作る働きもあるとされています。燃焼温度も表面は焦がさない適度な温度を保つのです。また、ガスの火のように水分を含んでいないことも、おいしく焼き上がる理由の一つとされています。

ところで、いわゆるグルメブームといわれ出してから、炭の需要も増えてきたそうですが、燃料として使うばかりではなく、ご飯を炊くときお釜の中へ炭を入れるという人もたくさんいます。そうすると、ふっくらとして美味しくご飯が炊き上がるのです。ちょっと古くなったお米も確かに美味しくなります。米びつの中へ入れておいても、虫がつきにくく、古米の臭いもあまり気にならなくなります。炭のもつ脱臭効果や吸湿作用によるのでしょう。さらに、炭がもっている微量なミネラルが米を炊くときに溶け出して、より美味しくなるのだともいわれています。

ご飯 植木鉢 一緒に入れてお米を炊くとおいしいご飯ができるほか、土の中へ入れると、害虫に強く、成長もよくなるということで土壌改良などにも炭は使われています。

 また、風呂に入れることによって、温泉のような効果があるともいわれています。水を浄化し、残り湯の臭いも消しとってくれます。このような炭のもつ効用から最近では炭の入った枕やシーツなどの健康グッズが売られるようになっています。

炭から新たな可能性
土壌 炭には脱臭、吸湿、水質浄化、土壌改良などいろいろな効果があることは分かっています。また、昔から金属の精練や黒色火薬の材料を始めとした化学薬品の材料などにも幅広く使われてきました。しかし、炭にはまだまだ隠された不思議な力があるようです。その一つが携帯電話や電子レンジなどで問題となっている電磁波の防止効果です。とくに携帯電話は病院内で使用すると、治療用機器が誤作動する可能性があるため、使用を制限するところが増えています。

炭 電磁波を防ごうと思えば分厚い鉄やコンクリートで被ってしまえばいいのですが、そんなことをすれば不便になってしまいます。ところが、備長炭のように金属といってもいいほど固く焼き締められた炭には電磁波を遮断する性質があるということが分かってきたのです。しかも、焼き方によっては鉄板よりも優れた電磁波の遮断性能をもつのです。そこで炭を細かな粉末にして、ミクロン単位のフィルム状に加工する研究も行われています。そうすれば電磁波を発生させたり、その影響を受ける機器にはりつければいいことになるからです。衣服の表面をこれで加工すれば心臓ペースメーカーを埋め込んだ人も、電磁波の影響をそれほど心配することはなくなります。ただし、炭であれば何でもよいというわけではありません。炭は焼くときの温度で科学的な性質が違ってくるからです。


メニュー1 2 3 4 5 6 7 8次のページ