働き方について
- 長期休暇はありますか?
- 夏季休暇(8月)、年末年始休暇はもちろんのこと、フジクリーンには1年の中で連続5日間有休を取得できるリフレッシュ休暇制度があります。長期間で休みを取れるので、この制度を利用して海外旅行へ行く社員もいます!リフレッシュ休暇は入社1年目から取得できます。90%以上の社員がリフレッシュ休暇を取得し、プライベートを楽しんでいますよ!
- 働く環境について教えてください。
- 新入社員にはモバイルPCを配布しておりますので、テレワークを実施することが可能です。また希望すれば時差出勤を実施することもできます。
時差出勤では、通常の勤務時間は8:30~17:30ですが、「7:30~16:30」「8:00~17:00」「9:00~18:00」「9:30~18:30」のいずれかを選択できるようにして、プライベートと両立した、柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。
- 社内で気軽に相談できる環境はありますか?
- あります。部内は勿論、部外の社員にも気軽に相談できる環境です。社内用SNSを使用しておりますので、わからないことや困ったことがあった時も気軽にメッセージでやり取りすることができますよ!
- 仕事と子育てとの両立はできていますか?
- フジクリーンでは産前・産後・育児休業はもちろん、希望者は子供が小学校3年生になるまで、短時間勤務(例:9:00出社、16:00退社)ができます。希望した社員は全員、産前・産後休暇を取得することができ、育児休業や時短勤務制度を利用している社員は年々増加しています。子供を出産した女性社員のほとんどの社員が職場復帰し、時短勤務をしながら働いています。女性が活躍しやすい会社ですよ!
- 人事異動はどれぐらいの頻度でありますか?
- 平均して5年~7年に1度ですが、これよりも短い場合も長い場合もあります。一人ひとりのキャリアを大切にしており、毎年、将来の希望職種や希望勤務地を会社に伝える機会があります。
※エリア社員は転居を伴う異動はありません
- 海外拠点への出張や異動はありますか?
- 海外への出張は部署に関係なく発生します。特に技術・開発社員は現地調査や現地での認定試験のため、1~2週間の滞在をするケースが多くあります。年に4~5回出張している社員もいますよ。
海外駐在の可能性は現時点では高くないですが、海外事業部に配属されると海外拠点への出向により海外に滞在することになります。
- 社員の男女比について教えてください。
- 約7:3です。ここ10年、女性活躍推進を進める為、女性採用を積極的に行っています。2022年卒は男性7名、女性7名採用、2023年卒は男性14名、女性16名採用、2024年卒は男性13名、女性8名採用と、男女問わず積極採用をしています。
選考について
- 語学力は必須でしょうか。
- フジクリーンでは語学力を採用条件としていません。
しかし、入社後海外事業に携わりたい方は一定の語学力が求められます。現時点で語学力がなくとも語学力向上への積極的姿勢が必要です。入社後は、通信教育など語学力向上に向けたサポートがありますので、興味のある方は挑戦してみてください!
- 文系で営業職希望ですが、理系的知識がなくても大丈夫でしょうか。
- 大丈夫です!多くの文系出身の社員が活躍しています。仕事において必要な知識は、入社後に研修や実務を通じて身に付けていきますので問題ありません。
- 専攻が理系ですが、営業職に応募できますか?
- できます!理系出身の社員でも営業職として活躍しています。研究等で培った論理的な考え方は営業職でも役に立ちます。開発職・技術職以外の仕事にチャレンジしたい方はぜひご応募くださいね。
- 専攻が水処理関連ではないのですが技術・開発職で
応募しても大丈夫でしょうか。
- 大丈夫です!フジクリーンでは専門的な知識ではなく、研究活動の取り組み方等のプロセスを重視した採用を実施しているため、専攻は問いません。そのためフジクリーンでも学生時代に水処理分野を専攻していた人は少ないですよ。実際は農学や化学、電気系など幅広い専攻の社員が在籍し、開発職や技術職として活躍しています!浄化槽、水処理に関する知識は入社後に学んでいただくのでご安心ください。
- 外国人留学生の採用は行っていますか。
- はい。フジクリーンの選考を受験するにあたり、国籍は問いません。国籍に関係なく同一の基準で選考を行います。当社では毎年、1~2名の留学生を採用しています。なお、日本語の語学力は日本語能力検定一級(N1)が基準となります。
- 自動車の運転に慣れていませんが、大丈夫でしょうか。
- 選考の時点では全く問題ありません!しかし、営業・技術・開発職のいずれかとして採用された方は、入社後自動車運転の機会があるので、入社までに運転の練習をしておいてください。
なお、入社後の新入社員研修にて自動車運転講習が用意されています。
※新卒採用の場合のみ